香りがご馳走!地のりを使った簡単おつまみレシピ3選|お家呑みをもっと贅沢に

香りがご馳走!地のりを使った簡単おつまみレシピ3選|お家呑みをもっと贅沢に

地のりは一般的な板状の海苔よりも香りが豊かで味が濃いのが特徴で、昔から多くの人に好まれてきました。

今回は、地のりを使って簡単に作れるおつまみレシピを3つご紹介します。

日本酒やビール、焼酎と一緒に、地のりの豊かな香りを楽しんでみてください。

地のりってどんなもの?濃厚な磯の香りがつまった海の恵み

海苔というと板状のものが一般的ですが、岩場で獲れた生のりを水洗いして乾燥させただけのものが地のりです。

風味と香りが強いのが特徴で、そのまま海藻として味噌汁の具にもされるほどです。

添加物を加えないことも多いので、海苔本来の自然な美味しさが活かされた優しく豊かな味わいを楽しむことができます。

地のりを使ったおつまみレシピ3選

材料は目安なので、お好みの味にアレンジするのもおすすめです。お酒を呑みながらでも気軽に作れる簡単レシピばかりなので、ぜひ色々作って楽しんでみてくださいね!

磯香るきゅうりと長芋のつーんとさっぱり和え《難易度★☆☆》

わさびを入れてさっぱりと仕上げる定番のおつまみです。地のりを加えることで深い味わいになるので、贅沢感がアップします。

【材料】
・キュウリ 1本
・長芋 100g
・塩
・3倍濃縮めんつゆ 大さじ1.5
・わさび 小さじ2
・地のり 1つかみ

【作り方】
①ピーラーなどで長芋の皮をむいて、きゅうりと一緒にポリ袋へ入れる。
②袋をタオルでくるんで、大きめのすりこぎなどで叩く。野菜が一口サイズになったらOK
③調味料を入れてよく揉み、冷蔵庫で1時間から半日ほど寝かせる
④具材によく味が馴染んだら、最後に地のりを入れて軽く混ぜ、お皿に盛り付けたら完成!

地のりは一般的な海苔に比べて香りが抜群に良いので、このレシピのようなさっぱりしたものでもたっぷり満足感が得られますよ。

一口でお酒がぐいぐい進む!韓国風びりっと辛うまネギ地のり《難易度★☆☆》

長ネギとニンニク、青とうがらしの切れ味に地のりの風味豊かな磯の香りををプラスすることで、なんとも深みが増します。箸もお酒も止まらない悪魔のおつまみ、食べ過ぎ・呑み過ぎに注意です。

【材料】

・長ネギ  白いところ20センチ
・地のり 2つかみ
・しょうゆ 大さじ2
・さとう 小さじ1
・ごま油 小さじ1.5
・おろしにんにく 小さじ1
・白ごま 2つまみ
・青とうがらしの輪切り(これはお好みで。なければ一味とうがらしなども可)

【作り方】
①長ネギの白いところを斜めに切る。ここはできるだけ薄めに切るとふわふわとして美味しさがアップ!
②千切りしたネギを3分ほど水にさらしてから、調味料と薬味などを加えてよくなじませる。最後に地のりを加えて再度よくまぜたら完成。

鍋や焼肉をしているときのような、具に火が通るまでの待ち時間に食べると、それはもう最高の時間になりますよ。

火を使わない!レンジで簡単「地のりバターパスタ」《難易度★★☆》

【材料】
・乾燥パスタ 80g
・地のり 2つかみ
・3倍濃縮めんつゆ 大さじ1
・バター お好きな量
・黒胡椒 適量
・ネギ 適量

【作り方】
①7cm以上深さのある耐熱のお皿に、地のりを2つかみと水120ccを入れてふんわりラップをする。これを600wで1分程度加熱する。
②そこに手で半分に折ったパスタとめんつゆ、水150ccを入れて、ふんわりラップをしたら再びレンジにかける。このとき、表示時間より1分多く温める。(吹きこぼれやすいので側を離れないで!)
③やけどに注意しながら全体が馴染むまでかき混ぜたら、バターと黒胡椒、ネギをのせて完成。

〆にぴったりの一品です。濃いめの焼酎のソーダ割りなんかと一緒に。いかがですか?

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

香りの良い地のりなら、いつものおつまみをぐっと美味しく仕上げられます。晩酌を彩る定番食材として。あなたのお家にもお一つ、いかがですか?

《地のりのご購入は右のリンクからでも→風味バツグンの無添加食品 / 地のり 11g

ブログに戻る