かずさや観光物産株式会社
20,000本突破!その理由(旨さ)を、あなたも体験してみませんか?/さばラー油
20,000本突破!その理由(旨さ)を、あなたも体験してみませんか?/さばラー油
受取状況を読み込めませんでした
Share
お料理の可能性を広げる、さばラー油。驚きの美味しさ、あなたも体験してみませんか?
「さばラー油って聞いたことありますか?」「サバとラー油、合うの?」って思うかもしれないけど、実はこれ、絶品の組み合わせなんですよ。
さばラー油は、販売開始からおかげさまで2年が過ぎました…
2024年4月現在、累計販売20,000本を突破しました!!
1年間に約1万本の勢いで売れてます!誠にありがとうございます。
そんなさばラー油の主役である「サバ」は
静岡県・伊東港の【いとう漁協組合】で製造されている『サバ男くん』というネーミングの『サバのすり身』を使っています。
このサバのすり身は、伊東港に水揚げされた新鮮なサバを、鮮度を保ったまま丁寧にすり身製造している高品質なサバのすり身です。
◇魚類の骨肉分離機
◇加工風景
その新鮮なサバのすり身を100%使用してできた『さばラー油』は、サバ特有のくさみが少なく、サバの旨味が濃縮され、ラー油のピリ辛との相性も抜群です。
お召し上がり方は、あつあつご飯はもちろん!お豆腐、揚げ物、棒棒鶏、キャベツと炒めておつまみになど、いろいろなお料理にご利用いただけます。
◇冷奴にさばラー油
◇アジフライにさばラー油
さばラー油を使えば、普段の料理に一風変わった風味が味わえます。
魚が苦手な方でも、新しい料理の楽しみ方を見つけることができるかもしれません。
【さばラー油で、こんな体験♪】
☑料理の可能性を広げる、新たなレシピの発見。
☑ピリ辛とサバの旨味の絶妙な組み合わせの新体験。
☑日々の食事に簡単に変化を加える楽しみ。
さばラー油を使って、いつもの料理をもっと美味しく、もっと楽しくしてみませんか?
名称 | そうざい(さばラー油) |
原材料名 | 食用植物油脂(国内製造)、さばすり身(さば(伊東港))、みそ、醸造調味料、めかぶ、砂糖、粒状大豆たん白、辣醤、唐辛子、おろし生姜、乾燥にんにく、ごま、さば節、魚介抽出調味液、香味油、花椒、生姜末/ソルビット、酒、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、(一部に小麦・さば・大豆・ごまを) )含む) |
内容量 | 110g |
賞味期限 | 製造より300日 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存してください。 |
栄養分析表示(100g当たり) |
エネルギー:343kcal |





お酒のアテに最高です
レビューをご投稿頂き、誠にありがとうございます。
お酒のアテに良いとの意見を頂き大変嬉しく思います。
今後ともお客様に喜んでいただける商品を提供できるよう努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
友達から静岡旅行のお土産にいただきました。
鯖が生臭くないか心配でしたが、全く問題なし。
ピリ辛鯖がすごく美味しいです!
ご飯が進みすぎます。
冷奴にも相性良さそう。
リピート決定です!
ご評価と嬉しいコメントをいただき、ありがとうございます!
ご友人さまからのお土産として「さばラー油」を初めてお召し上がりいただき、ご満足いただけたこと、本当うれしく思います。
また、冷奴にも合わせていただけるとのご意見、うれしいです!
余談ですが、実は私自身も、冷奴と「さばラー油」の組み合わせが大好きなんです!
特にこれからの季節にピッタリですよね。
今後も「さばラー油」をお楽しみいただけますよう、品質管理に引き続き注力してまいります。
リピート決定とのお言葉、心から感謝申し上げます。
何か他にご意見、ご要望がございましたら、いつでもお知らせください。
友人に教えてもらった鯖ラー油
その美味しさに、ハマってます。
炊きたてご飯に、豆腐に、サラダに、何にかけても、鯖の風味と甘辛いラー油が最高です。
レビューをご投稿いただきまして、誠にありがとうございます。
「さばラー油」の美味しさにハマっていただけたとのこと、とても嬉しいです。また、さまざまな料理に合わせて楽しんでいただけるとのこと、スタッフ一同、大変うれしく思います。
今後とも、お客様にご満足いただける商品を提供できるよう、努めてまいります。
何かご不明な点やご要望がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。